今、Stay Homeの中で「あつまれ どうぶつの森」にハマっている方多いですよね!
私も毎日【あみ】もしくは【つりざお】を片手に走り回っています!
さて、北半球では5月に入りまして出てくる虫の種類がガラリと変わりました。
その中でも特に出にくい【ルリボシカミキリ】の効率的な捕まえ方をお伝えします。
ルリボシカミキリとは?

北半球: 5月〜9月 一日中
南半球:11月〜3月 一日中
値 段:3,000ベル(タヌキ商店)
2,400ベル(買取ボックス)
4,500ベル(レックス)
出 現:切り株の上
※雨天時は現れない!
※20匹以上ムシを捕まえていると出現
5月になり雨の日が多くなったように感じます。
晴れ・曇りの日に是非狙ってみましょう!
効率の良い捕まえ方は?
出現場所が【切り株の上】となっており、一日中捕まえられます。
切り株を効率よく配置し巡回しましょう!

風船のついでに狙ってみてはいかがでしょうか?
現在、切り株の上には
・ゴマダラカミキリ
・バイオリンムシ
・タマムシ
・ルリボシカミキリ
の4種類が現れます。
私の感覚では
【 ゴマダラカミキリ > バイオリンムシ > タマムシ > ルリボシカミキリ 】
の順に現れやすいように思います。

まとめ
今回はルリボシカミキリの捕まえ方について説明しました。
なかなか現れずヤキモキしますが、切り株を増やしグルグル巡回してみてください!
5月は高単価のムシが多く現れます。是非とも捕獲しましょう!
コメント